ギガぷわの記憶 ふたつぶめ

ゲームプレイ日記とお絵かきでできているブログ

【Switch/PS5/Steam】ドラゴンクエストIII そして伝説へ…

大好きな懐かし作品、ドラクエ3のリメイクが出てしまった…!とはいえ一度プレイ済みだし、リメイク作品ってあまり買わないんだよな~、どうしよっかな~と1週間悩んでから買ってプレイしました。発売日に買えばよかった~。

ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」についてです。

続きからどうぞ。

基本情報

www.dragonquest.jp

store-jp.nintendo.com

store.steampowered.com

ドラゴンクエストシリーズの3作目を最新のHD-2Dグラフィックでリメイクした作品です。ドラクエと言えば日本の名作RPGですね。今作はドラクエ3(ファミコン版)をリメイクしたドラクエ3(スーファミ版)をさらにリメイクした作品だと思います。ドラクエ3はいっぱいリメイクされたり移植されたりしているからな…。過去にスマホやSteamやSwitchにも移植がされている。マジで面白いからなぁ。

自分はドラクエ3をゲームボーイカラー版で最後までプレイ済みです。スーファミ版も借りて遊んだことがあるけど、ソフトの内蔵電池が切れててセーブができなかったんだよな~。

今回はSwitch版を購入してプレイしました。ニンテンドーストアで通常ダウンロード版を買ったけど、通常ダウンロード版を買うならAmazonで買ったほうが安いんでしたっけね。最近Switchでゲーム買うときはニンテンドーカタログチケット使ってたからすっかり忘れていました。

↓表示が変になってるけどAmazonです

www.amazon.co.jp

所感

40時間くらいプレイしてクリアしました!クリア前の収集要素をなるべく集めてからクリアしたから、そのあたりを後回しにしてどんどん進んだら30時間くらいでクリアまでいけるんじゃないかな。

じっくりプレイしてクリアまで40時間くらいでした

パーティメンバーは、勇者、盗賊、魔物使い、遊び人でスタートしました。魔法使いや僧侶入れたかったけどなんかこうなった。ヒーラーが勇者しかいないから普段だな~思っていたが、盗賊は序盤から回復アイテムを盗みまくってくれるし、魔物使いは序盤から回復特技を覚えてくれたので結構大丈夫でしたね。また、昔の自分ならキャラの名前をオリキャラにするところなのだが、リクエストがあったので家族の名前をつけました…。自分も年を取ったな~。

初期パーティメンバー

自分が遊んだゲームボーイカラー版との違いを中心に感想を書いていきます~。

HD-2Dのグラフィックについて

今作のPVを見たときに一番最初に目についたのはHD-2Dの綺麗なグラフィックでした(それはそう)。スクエニがHD-2Dという謎の技術を持っているのは知っていたけど、自分がHD-2D作品を遊ぶのは初めてだったのでかなり新鮮で面白かったです。ドット絵は好きだけど綺麗な背景のグラフィックも見たいという良いとこ取りだ。独特な雰囲気ですね。ドット絵に光源があたって光と影がついているのすごいな~。

カンダタ、良いキャラしてるよな~

ドラクエ名物の無限選択肢だ

天丼は基本

そういえば、ぬいぐるみなんて防具もあったなぁ

昔プレイしていたときもドット絵の背景を見て脳内で風景に変換していたと思うのだけれども、さすがにこんなに高グラフィックではなかったよなぁ。町やダンジョンがどのようにHD化されたか見比べたくなってきますね。全体的に広くなっているし。

世界地図、めっちゃ広い

どこも綺麗になっているのですが、特にジパングが超和風になっていて印象だいぶ変わっていて良かったです。

ジパングの風景いいね~。桜と田んぼ!

階段と鳥居と地蔵だ!すげえ!

ヒミコ様

ジパングのお屋敷の中

ストーリー進行について

ストーリーは結構覚えていたつもりだったのですが、案外うろ覚えでした。ドラクエ3ってオルデガを追いかける物語だったんだ…すっかり忘れていた。

今作はストーリー進行の誘導がかなり丁寧になっていて、NPCがセリフで詳しく教えてくれたり、マップ上に次の目的地が表示されたりしていました。なんと、話を全く聞いていなくても次の目的地にいけるぞ…。全部自分で考えて冒険したい人は早めにシステム設定から「ガイド機能設定」を全部オフにしよう。こういった追加機能がオフにできるのは良いね。

キャラクリについて

ドラクエ3と言えば、勇者と一緒に旅する仲間の名前や職業を全部選べるところでしょ!現代で言うところのキャラクリになるんですかね。

ルイーダの酒場で仲間を集めよう

従来は仲間の職業の外見は「男」「女」の2パターンしかなかったですが、今作ではそれぞれ4パターンの中から選べるようになりました。髪型や年齢が違うぞ!しかも髪の色もたくさんの中から選ぶことができる!すごい~!キャラクターはドット絵で表現されているから、外見や髪色の組み合わせを考えると膨大なパターンのドット絵が用意されているぞ!少なくとも、4方向と戦闘待機中の後ろ姿があるよなぁ。あ、後ろ姿は今作で初めて追加されてますかね?

戦闘のコマンド選択中に後ろ姿が見れるようになっている!

ルックスは後からでも変更可能、ただし性別は変えられないようだ

余談ですが、今作では性別選択時の表記が「男」「女」ではなく「ルックスA」「ルックスB」になっていますね…。ゲーム中の他の部分では「男」「女」になっているから、最初に目に付く部分だけポリコレに配慮しているんだな…。

ルックスAとは

新要素やバランス調整について

ゲーム自体の難易度が選択できるようになっています。冒険の途中でも難易度はシステム設定からいつでも変更することができます。今どきだ~。難易度を一番簡単にすると全滅しなくなるそうです。すごすぎる~。

最初に難易度を選択可能、冒険の途中でも変更できる

職業として魔物使いが追加されています!魔物が使う技を特技として使えるようになる職業で、関連する新要素のはぐれモンスター集めで保護したモンスターが多くなるとさらに特技を覚えたり特技の威力が上がったりします。序盤は全体回復ができて重宝するし、中盤~終盤はかなり火力が出せるので、今作のぶっこわれ職業でクソ強いです。全員魔物使いを転職で経由した方が良い。

ストーリーの途中でモンスターじいさんが登場し、各地に存在する魔性が消えたモンスターを保護することができるようになります。ちいさなメダルのようなノリで世界中にモンスターが散らばっているので、時間帯を合わせてや条件を満たして保護しよう。すごい数がいて大変だ~。パーティに魔物使いがいれば条件の大半を無視して保護できます。保護したモンスターはモンスターバトルロードでパーティを組んで戦わせることができます。勝つとストーリー進行よりもちょっと早く強い装備がもらえたりする。

ホイミンだ!

まーりんだ!

ばくだんいわの名前が「スイカ」…?

バランス調整で各種パラメータが変わっていたり、アイテム・呪文・特技が追加されていたりします。回復アイテムに回復量が高い「上やくそう」と「特やくそう」が追加されている!当時やくそうだけだったの信じられないですね…。

ルーラやリレミトの消費MPが0になっているのもありがたいし、ルーラが天井があるところでも使えるようになっているのもありがたいですね(実質リレミトも兼ねている)。特にルーラはマップ画面からもできるし、ルーラの移動先が町だけじゃなくてダンジョンも選べるし、移動先をマップ内かフィールド上か選べる…このあたりはかなり快適ですねぇ!

そのほか便利な部分として、メニュー画面でX長押しすると「ほぼまんたん」ができたり、ストーリー進行アイテムがその場面になると自動的に「使いますか?」と聞かれるようになっていたりとか。

バシルーラをくらっても、戦闘終了時に走って戻って来るようになった。おもしろい

システム設定について

ゲームの難易度やUIをシステム設定で調整できます。追加された便利機能をオフにできたりするのなかなか丁寧で良いね。

個人的におすすめの設定です。何でも表示は早いほうが良いと思っているし、視界は広いほうが良いと思っているし、ボタンは押しっぱなしにしたくないと思っている。

  • バトルスピード設定:超はやい
  • 画面設定ーミニマップ表示範囲:ひろい
  • 便利機能設定ーダッシュ:きりかえ
  • 便利機能設定ーメッセージ表示:いっしゅん
  • ふりがな設定:ルビ表示あり
  • ひらがな設定:ひらがなモードオフ

また、設定じゃないけど、さくせんを「めいれいさせろ」以外にすることで戦闘時のコマンド選択を自動化できます。今作は勇者もさくせんを変えられるので、普段の移動時は全員のさくせんを「バッチリがんばれ」にしておいて、強敵やボスのときだけ「めいれいさせろ」にしてプレイしていました。

気になるところについて

致命的な不満点はないのですが、気になるところを書いていきます。

たぶんドラクエシリーズ通してだと思うのですが、ゲームバランスが大味です。敵は火力が高くなって全体攻撃するようになって攻撃回数が増えてさらにバフを消してくるようになる…という感じで強くなっていきます。こちらは魔物使いが異様に強いです。賢者が強いのも前から一緒か。

元が昔のゲームだから仕方ないと思うのですが、UIについて昔の仕様を引きずっていてわかりにくい部分があるかと思います。下記が手間に感じたなぁ。

  • 使用頻度の高い「つよさ」「ならびかえ」「さくせんかえ」がどれも「さくせん」の中に入っていて選ぶのにワンクッション手間がかかる
  • とうぞくのはな」「しのびあし」「レミラーマ」「やせいのかん」「ラナルータ」のような使用頻度が激高な呪文/特技をいちいちメニューから選ぶのが面倒くさい。呪文と特技でメニューが分かれているのも面倒。呪文/特技/アイテムはショートカットに設定してすぐに使えるようにしてほしい
  • お店やメニュー上で武器や防具といった装備品の能力の詳細が見れない。パーティに商人がいると「みせる」で確認できると思うのですが、商人は強くなさそうだからパーティに入れたくないよ~。詳細は常に全部見せてくれよ~
  • メニューの「そうび」が使いにくい。新しい装備品を手に入れたときに、装備箇所や装備できる職業がわからないので、メニューの「そうび」から探そうとするとなかなか見つからない。どうぐの「そうびぶくろ」から「わたす」で全員に渡そうとしてみたほうが早い
  • リメイク前は問題なかったのですが、今作のラーミアの移動速度が体感的にありえないほど遅い。フィールドが広くなったことに対して移動速度が足りてないよ~。ゲームボーイカラー版よりも遅い

まとめ

良かったところ

  • 名作のドラクエ3が遊べる!
  • HD-2Dでグラフィックがすごく綺麗になっている
  • 新要素追加やバランス調整があり、新鮮かつ快適に楽しめる

気になるところ

  • ゲームバランスが大味(わりといつものことか…)
  • 一部のUIがわかりにくい
  • とにかくラーミアの移動が遅い(すぐ慣れるけど)

 

結構長くなったから記事分ければ記事数稼げたな~まぁいいか。

それでは。

 

↓次回(クリア後)

gigapuwa.hatenablog.jp