ギガぷわの記憶 ふたつぶめ

ゲームプレイ日記とお絵かきでできているブログ

東方領土録日記65

東方領土録プレイヤーのための毒舌な妹bot更新です。

ときどきイラスト紹介ツイートをするようになりました。

「東方領土録シリーズ」についてです。

続きからどうぞ。

◆前置き

間違って解釈している可能性や、

現在はルールが修正されている可能性があります。

最新のルールおよび解釈は東方領土録Wikiを見てね。

◆感想

4人で3回プレイしました。

・ローカルルール:重婚

ついに俺にも重婚ルールをやる時が来たようだ…。

たまにはいいかも。

1回目。

n枚目の嫁カードには、

嫁カードのコスト+3^(n-1)のコストが必要ということにしました。

つまり、1枚目はコストそのまま、2枚目はコスト+3、

3枚目はコスト+9、4枚目はコスト+27になります。

嫁橙、嫁チルノ、はたて配置でドローしまくりです。

嫁チルノの下に紅魔館をキープした状態で、

人物カードを3山枯らして勝利しました。

2回目。

新しく嫁カードを入手する時は、

今までに所持している嫁カードのコスト分だけ余計にかかる。

つまり、嫁チルノを所持している状態で、

嫁椛を入手する場合は、6+6で12コストが掛かります。

嫁椛、嫁チルノ、嫁青娥で手札増えまくりです。

デッキをほぼ人物カードだけにしたので、

嫁椛がほぼ確実に当たります。

また、嫁チルノのドローや、

嫁青娥の「外から芳香を獲得」で手札が増えます。

紅魔館を6枚買って勝利です。

奇妙なルールなのに、なんで2回とも勝てたんだ…?

◆カード紹介

第参幕の新規カードを紹介していくコーナー。

今回は人物カードと嫁カードの「霍青娥」です。

・人物カード「霍青娥

コスト4、勝利点なし。

属性:神霊廟、仙人、死体

illust:とりのあくあ

能力:【邪仙之術】

次のうち1つを選んでも良い。

「手札が4枚になるまで集中を行う」

「手札から領土カードを好きな枚数捨てる。

 捨てたカード1枚ごとに行動か資金+1」

「属性『死体』を持つ、コスト4以下の人物カードを、

 場から1枚獲得する」

選んだ場合、罪カウンターを1つ置く。

3つの能力のうちのどれかを選んでもいいし、選ばなくても良い。

能力は柔軟だが、特技が全て0であるため、

カード単体での出力は高くない。

使用頻度が高いのは1つ目の能力だろう。

集中をしない人物カードを先に使用して手札を減らしてから、

青娥を使用して4枚になるまで引こう。

3つ目の能力は場に左右されがちだが、

1つ目の能力と相性の良い人物カードを掻き集めることができる。

現在該当する人物カードは、お燐、芳香、青娥である。

能力を使うと罪カウンターが増えるため、

罪カウンターを増やす攻撃をするカードが場にある場合は注意。

・嫁・対応カード「霍青娥

コスト7、勝利点5。

属性:神霊廟、仙人、死体

illust:とりのあくあ

能力:【降霊「死人タンキー」】

貴方のターン中の好きなタイミングか、

他のプレイヤーのターン中に攻撃を受けた時、

人物カード「宮古 芳香」1枚を、

貴方の捨て山か破棄山から探すか、

場か外から獲得し、手札に加えても良い。

この能力は1ターン中、1回だけ使用できる。

場、外、自分の捨て山、自分の破棄山から

人物カード「宮古芳香」を手札に加える。

人物「芳香」は攻撃を受けないようにする対応カードであるため、

擬似的に嫁「青娥」が攻撃を防ぐカードとなっている。

人物「芳香」が外にある場合は、特に強力である。

最初に嫁青娥を使用して、芳香を手札に加えて、

次に属性効果を得て芳香を使用すれば、

行動+2が余った状態にできる。

人物「芳香」を使用して手札のカードの数を減らしてから、

人物「青娥」でドローをしよう。

ただし、この嫁カードの入手はやや難しい。

人物「青娥」単体での出力が高くはないため、

他の人物カードや銀貨・金貨が必要になる。

これで人物・嫁カード紹介は終わりですね。

次回は領土カードの紹介になります。

それでは。